介護タクシーの開業には必ず二種免許の資格が必要です☆

みなさんこんばんは!最近なまけている今西です。
いや、なまけているわけではありませんが、今夜はPTAの役員の開票のため学校に行っていました。
以前もブログに書きましたが、役員にお願いされたときに断ったことは一度もありません。ですので毎年5個以上の役が僕につきます(笑)
おかげで会議が重なってしまったりと大変なときもあるのですが、そんな僕でもなんとかこなせるわけですので通常の方ならもっとこなせそうです。
さて、今回のブログは介護タクシーの開業には必ず取得しなければならない二種免許の資格について少しだけ説明をしていきますね。
年齢やその他の要件を満たしている人でなければ受検する事ができません。
年齢21歳以上、かつ普通自動車一種を取得してから3年以上の方となっています。また、視力も普通の視力検査ではなく、深視力という検査になってきます。これが意外と難しくこれにひっかかり、「よく見えるようになってからまたきてね」と不合格を言い渡される人を見た事があります。
これらのことを踏まえて二種免許に挑戦しなければいけません。
ちなみに当社の開業サポートでは二種の飛び入り試験に向けて養成講座をしておりますが、全てを一発合格された方がおられます。
その方に感想を聞くと「試験場の試験官より今西さんが横に乗る方が緊張した」と言われてしまいました(笑)
かなり細かいところまで見て行くので、いざ試験の時はリラックス出来るようです。
皆さんももし、飛び入りで試験に向かう時はよく練習をしてから行ってください。
これからは、たくさん二種のことについて書いていきますね^^
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/31
-
全国の商工会の中でも香美町商工会はメリットがある商工会の一つです。
-
2015/01/20
-
介護タクシー開業希望の人に会いに行く理由☆僕を知ってもらうため
-
2014/09/25
-
人前に立つことで自分への仕事の依頼が増えるんです!
-
2015/01/19
-
介護タクシーを開業しようとする方ご注意を☆茹でがえるになりました
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?
-
2019/08/11
-
僕はNLPを学んでいる介護タクシーの事業者です。
-
2019/07/22
-
介護タクシー事業者に言えること☆二つ以上の仕事を持つのは悪くない