介護タクシーを開業後、福祉車両だから取得できるもの

今朝は豊岡にある大岡学園に行ってきました。
選択授業の中にバルーンアートが入っており、毎年この時期には講師をさせていただいております。
本当は毎週の授業で来て欲しいと言われたのですが、さすがにそれは無理なので年に一度だけ講師として来ているのです。
先生も途中から入られたのですが、生徒さんよりはしゃいでいた気がします(笑)
このように小さなお子さんだけでなく、大人も楽しめるバルーンアート。
ぜひ、皆さんの学校にも呼んでください!
今回のブログは、福祉車両だから取得が出来る資格を紹介したいと思います。
ん〜詳しくは、福祉車両だからというわけではないのですが、結構限定された車両だけなので今回は福祉車両だからというニュアンスにさせていただきました。
その資格というのが「駐車禁止等除外標章」というものです。
資格というか証明書みたいなもんでしょうか(笑)
これは、管轄の警察に行き、申請書を書いてもらいます。ところによっては、マイナーなものですので、警察の方もよく知っておられない場合があるのでその時は丁寧に説明すれば対応していただけます。
年に一度、再申請をするところが面倒なのですが、介護タクシーを開業後、このようなものを取得しておいても損はないかもしれません。
ただし、この標章について間違った使いかたや理解をされている方が多いのでそれは次のブログで書きたいと思います。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/09/01
-
自動車の運転で交通違反になりやすい人の特徴と性格
-
2015/01/14
-
介護タクシーの開業は数人でする方がいい?☆開業前セミナーの経験から
-
2015/02/06
-
車両通行帯って皆さんご存知ですか?☆介護タクシー運転資格開業講座
-
2015/09/04
-
自分自身のことで一番知らないと思うこと☆知ればスキルアップ☆独立開業
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?
-
2019/08/11
-
僕はNLPを学んでいる介護タクシーの事業者です。
-
2019/07/22
-
介護タクシー事業者に言えること☆二つ以上の仕事を持つのは悪くない