介護タクシーでリフト車の人必見☆介護タクシー独立開業

おはようございます。
昨日は小学校の体験授業であるカヤックが柴山湾で行われました。
生憎の雨でしたが、どの児童も大変喜んでいて家に帰ると「香住海洋クラブに入りたい!」と言いだすお子さんが多かったようです。
娘もはじめてくれたらいいのになと思いました(笑)
さあ、今回のテーマはリフト車の介護タクシー車両の取り扱いについてです。
介護タクシーを独立開業した当初はあまり意識しなかったのですが、ここ数年はリフトの降ろし方で意識していることを書きます。
目的地に到着後、利用者さんを介護タクシーからリフトで降ろして、リフトが地面に着地する際に「ドンっ」ってなりませんか?
あれって意外と利用者さんの負担になっているものなんです。
ではどのようにしたら利用者さんの負担を軽減しリフトを降ろすことが出来るのでしょうか。
それは、リフトが地面につく直前にリフトの動作を止めるんです。
「寸止め」です(笑)
そして、再びリフトを降下させ、リフトを着地させます。
このように2回くらいにわけてリフトを着地させることを心がけています。
こうすることによって、直でリフトを着地させるより、2回にわけたほうが着地した際の振動が減少し、利用者さんの体への負担が軽減されるのです。
振動が少なくなるということは、利用者さんの体だけじゃなくてリフトの機械にも影響が出て来ると思います。
衝撃を軽減することによって、機械と利用者さんの負担も軽減ということですね!
もし、実行していない方がおられたら、ぜひ、このリフトの動作をしてみてください。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/02/05
-
介護タクシーは運転して当たり前☆利用者様の満足増
-
2014/09/23
-
へなちょこ小学生が空手を習って得た「強い心」
-
2016/08/23
-
介護タクシーの開業支援をさせていただく方へ☆研修時間が長いのですが、頑張ってほしい。
-
2015/01/22
-
介護タクシーは邪魔な存在!?リフトの昇降に時間がかかるんです!
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?