介護タクシー開業☆二種免許資格講座☆用語の言い回しに注意

 

この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県香美町で『介護タクシーの開業、集客』の専門家として活動中! ミラサポや兵庫県商工会連合会、長崎県商工会連合会に登録し、マーケティングサルタントとして企業の相談などを行っております。また、介護タクシーの経営も実際にしております。 コンサルが出来る介護タクシー事業者として様々な事業所さんを支援中です。 (全国どこでも出張可能です!まずはお気軽にお問合せ下さい)
詳しいプロフィールはこちら

皆さんこんにちは!今日の午前中は、城崎に招月庭さんのほうでブラダイルの打ち合わせをしていました。打ち合わせでたまにあるのが、新郎新婦さんと知り合いというケースがあります。特に教習所時代の卒業生だった人なんかだと必ず驚かれます。

IMG_0714

「えー!先生首になったんですか!?」

そんなことから始まる打ち合わせもあったりと、毎回打ち合わせは楽しみでもあります(笑)

さて、そんな今回のブログのテーマは教習所で習うことに関してです。

介護タクシーを開業するにあたって、二種免許の資格は必須と書きました。

いろいろな人に教えることがありましたが、よく聞かれたり、間違えたりされるのが、「用語の間違い」「言い回しの違い」です。

c6ee3fc8c193e0972992161cc27f0e00_s

例えば、こんな問題があったとします。

☆自動車は目の前の信号が青になった直後、

後ろの車に迷惑をかけるかもしれないのですぐに発進しなければならない。

 

普段の運転なら、この問題通りだと思うんです。進まなかったらクラクション鳴らされるかもしれませんしね^^

でも、学科問題としてはこの問題は誤りになります。

注目すべき点はここです。最後の「発進しなければならない」が間違いです。

道交法では、「〜しなればならない」とは出ておらず「〜することができる」となっています。

ですから言い換えれば「前に進むことができる」ということなんです。

 

また、次の用語は必ず分別してしっかり押さえておいてください。

「車」、「自動車」、「軽車両」です。車というのは、自動車もそうですし、軽車両も含まれます。自動車は、普段運転されている自動車を想像していただければと思います。

そして、軽車両というのはよく軽自動車と間違えるかたがおられます。軽車両は、簡単に言えば自転車だと思ってください。軽い車両ということです。じゃあ、軽自動車は?というと「660cc以下の普通自動車」という感じで問題に出てくるのでしっかりと要点を覚えておいてください。

今回はこんな感じですが、毎日二種に関する事は書いていきます。

もし、問題を解いていて説明がわからないから解釈してくれというものがありましたら、お問い合わせフォームより遠慮なく送ってください^^

 

世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)

 

兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。

お問い合わせは

0796−36−1918

 

ブログランキング参加中!

下記クリックで応援してください!!
↓↓↓

福祉・介護 ブログランキングへ

介護・福祉タクシー ブログランキングへ


この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県香美町で『介護タクシーの開業、集客』の専門家として活動中! ミラサポや兵庫県商工会連合会、長崎県商工会連合会に登録し、マーケティングサルタントとして企業の相談などを行っております。また、介護タクシーの経営も実際にしております。 コンサルが出来る介護タクシー事業者として様々な事業所さんを支援中です。 (全国どこでも出張可能です!まずはお気軽にお問合せ下さい)
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA