運転時によるリクライニング車いすの注意点☆介護タクシーの現場

介護タクシーの運転時に注意することは色々あるのはこれまでのブログでも書いたと思います。
今回は運転時によるリクライニング車いすの注意点についてかきます。
リクライニングと車いすの違い
リクライニング車いすの注意点を説明する前にまずは普通の車いすとの違いについて書きます。
写真の車いすは普通の車いすです。
そして、下の写真はリクライニング車いすです。
一発でわかる違いは。。。。
色です!!!
あっ、すいません冗談です(笑)
名前の通りリクライニングが出来るか出来ないかという点が大きく違います。
利用者さんの状態に応じてリクライニングを利用したりするのですが、このリクライニングの便利さ、快適さがある欠点を生み出す場合があります。
それは、運転中にリクライニングの状態にして走行をすると、リクライニング車いすがすごく揺れることです。
出来るだけ揺れないように気をつけても少々の段差があると、どうしてもリクライニング車いすが上下に揺れてしまいます。
つまり、リクライニング出来る分、重心が後方になってしまいバウンドしてしまうわけです。
いい面もありますが、使用する場所や場合によっては欠点となる場合があります。
介護タクシー開業時にリクライニング車いすは必要か?
先ほど書いたように、リクライニング車いすは欠点があります。
しかし、リクライニング車いすだけが欠点があるわけではなく、どの器材でも欠点というものは存在すると思うのです。
それをいかに最小限に抑えるかという配慮が大切だと思います。
ここまでの話の中で、結論として介護タクシーを開業するときにはリクライニング車いすは必要かどうかと考えた場合、必要だと思います。
欠点以上にあらゆる場面で使えますし、段差があるようなところでは減速をしたりという配慮を忘れなければいいのではないでしょうか。
配慮の見せ所という風にポジティブに考えるといいかもしれません!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/07/01
-
兵庫県北部、香美町の介護タクシー「さくら搬送サービス」を利用される方へ☆全国対応
-
2015/01/17
-
意外と知らない「駐車禁止等除外標章」☆介護タクシー開業、起業の方
-
2015/12/11
-
介護タクシーとはどんな仕事?介護経験者だけが出来る開業術
-
2014/12/03
-
商工会に入ることにメリットはあるのか!?☆介護タクシー開業の方へ
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?