家族は介護者を触るのが怖い?☆介護タクシー開業と資格☆

介護タクシーを開業してから色々な方を介護タクシーで運ばせていただいています。
そして、利用者さんを介護タクシーで運ぶだけでなく、部屋の中まで入らせていただき、介助も行わせていただいています。
介助をした人数は、何百人という桁ではないことは確かで1,000人、2,000人という方の介助をしてきたのではないでしょうか。
そういった経験から段々と慣れが出てきて、今では安心出来る対応に努めさせていただいているわけですが、たまに見る光景として、ご家族が要介護者の体を触るのがこわいということです。
介護タクシーの依頼をされてくる方は、介護に慣れた方もいれば、全くの初めての方もおられます。
全く初めての方からの依頼というのは、要介護者の体に触ることに関してどうしたらいいかわからないというとまどいがあるんですね。
「何で触るのが怖いですか?」って聞いたことがあるのですが、「骨がおれそう」「痛がる」という答えが返ってきます。
そういったご家族の答えの中で一番多いのが「どこを持っていいのかわからない」ということです。
特に寝たきりの方なんか動かすときには、大きく声を出して痛がる要介護者の方もいるためにどこを持っていいのかわからないととまどわれます。
そういったときにこちらがテキパキと介助をしたり、アドバイスをすることによって、とまどいを見せておられたご家族は安心をされます。
そういった時には特に介護ヘルパーの資格(現 初任者研修)をとっておいて良かったと思えます。
依頼していただいたご家族の負担を少しでも和らげるために、こういった資格と日々の経験は大切ですね!
さて、今日も一日頑張って行きましょう!!
兵庫バルーンアート・パフォーマーつよっさんのブログはこちら!!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ/>
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/14
-
介護タクシーの開業は数人でする方がいい?☆開業前セミナーの経験から
-
2015/12/08
-
介護タクシー開業後で絶対にしてはいけない事☆白ナンバーでの営業
-
2015/01/20
-
当社で介護タクシーの開業サポートを学んだ事業者のその後。。。
-
2014/10/19
-
介護タクシー開業費用と必要なもの☆介護タクシー開業資金〜2
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?