自動車教習所で苦手な縦列駐車を成功させるオススメの駐車方法

 

この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県香美町で『介護タクシーの開業、集客』の専門家として活動中! ミラサポや兵庫県商工会連合会、長崎県商工会連合会に登録し、マーケティングサルタントとして企業の相談などを行っております。また、介護タクシーの経営も実際にしております。 コンサルが出来る介護タクシー事業者として様々な事業所さんを支援中です。 (全国どこでも出張可能です!まずはお気軽にお問合せ下さい)
詳しいプロフィールはこちら

僕のこのブログは介護タクシー開業支援の為のブログですが、そればかりの記事を書くと自分自身が飽きてくるため、違うネタもどんどん取り入れて、誰でも見れるような記事を書いています。

中には介護タクシーの開業に必要な二種免許のことについても書いているのですが、その際に技能試験でしなければいけないこと、時には一種免許のことも書いています。

今回は、一種免許、介護タクシーに必要な資格である二種免許に共通する技能試験の中から「縦列駐車」について書きたいと思います。

縦列駐車とはどんなものか。

縦列駐車って技能試験の中でも難しいと言われています。

決められた枠の中にバックでクルマをいれるというものです。

教習所では必死に練習したのに、実際の道路交通の場では使うことがあまりなく、いざ使おうとしたときに四苦八苦するめんどくさい駐車方法です(笑)

そんな面倒くさい駐車方法を「なーんだ!簡単!!」と言わせる方法でお伝えしたいと思います。

駐車する前に確認と駐車位置を確保しておくこと!

簡単な図ですがイラレで書いてみました(笑)

まず、クルマを規定の位置にとめるわけですが、ここで縦列駐車をする場所を軽く確認してください。

そして、とめる位置の端から1mくらいの間隔をあけて停車してください。

juretu1

後退する前にも右後ろ、左後ろを確認してから進むこと。

後退をする直前に必ず後方の確認をしてください。

それからはじめて後退をします。

どこまで後退をするかというと、クルマの一番後ろが駐車スペースの一番前を過ぎたくらいです。

そのままハンドルを左にきります。すると、タイヤは図のようになり、駐車スペースに入って行こうとします。

 

juretu2

ハンドルを戻すタイミングを見よう!

今のハンドルの状態は左に切っている状態です。このままだと失敗するので、ハンドルを元に戻す(タイヤがまっすぐな状態にする)タイミングを見なければいけません。

そのタイミングがいつかというと、右のサイドミラーを見ていて、Aの部分がミラーに写ったらハンドルを右に回してタイヤをまっすぐの状態にします。この時に右に回しすぎると、ハンドルを右に切った状態になるので気をつけてください。

 

juretu3

右の窓から思い切り顔を出そう!

ハンドルをまっすぐにしてタイヤがまっすぐな状態のまま後退をするのですが、この時には思い切り右の窓から顔を出して右のタイヤを見ます。(右のタイヤは見る事ができませんが、イメージをします)

どこまで後退するかというと右のタイヤが駐車スペースに入ったかなというところまでです。

 

juretu4

イメージする事が大切!

下のイラストの青い部分が駐車スペースです。

右のタイヤが青い駐車スペースにさしかかったかなと思うところまで後退をします。この後退をする時に気をつける事は、左のサイドミラーを他の障害物にひっかけないように気をつけます。

juretu5

ここで気を抜くと全てがパーになる!

右後輪が駐車スペースにさしかかったら、今度はハンドルを思い切り右に切ります。

タイヤが右に向くような感じにするということです。

すると、車体は後退しながら駐車スペースに対してまっすぐになろうとします。

この時に注意しなければいけないことは、クルマの左前と障害物が接触する可能性があることです。だから、「当るかもしれないかな」と思った時は、やり直しをしてください。

juretu6

縦列駐車が完了したら、速やかに報告する事。

車体が駐車スペースに入ったと思ったら、速やかに「縦列駐車完了しました」と報告をしてください。

ここで「入ってますか?」「どうでしょう?」などと質問をしたり、何も言わなければダメです。

速やかにさっさと報告をしてください!教習所や試験場によって違うかもしれないので一応書いておきますが、イラストのように縦列駐車を完了後にはハンドルは右に切った状態にしておき、わざわざ戻さないで下さい。(これは試験前に確認しておいてくださいね!)

ハンドルを戻したりすると、当らず入れた駐車がリセットされ、出るときに最悪のケースとしては障害物に接触する恐れが発生します。

しかし、ハンドルをそのままにしておくと、障害物に当らずに入庫できたということはそのまま障害物に当らずに出る事が可能です。しっかりと覚えておいてください。

 

juretu7

ここまでで縦列駐車の駐車方法について書いてみました。

一番大切なポイントは速度調整だと思います。ミッション車なら常に半クラを微調整、オートマチック車ならクリープ現象を上手く活用し、ブレーキで微調整をしたほうがゆっくりな速度でハンドルの切り遅れや戻し遅れと言った遅れがなくなります。

ぜひ、この方法で苦手だった縦列駐車を克服してみてください!

 


この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県香美町で『介護タクシーの開業、集客』の専門家として活動中! ミラサポや兵庫県商工会連合会、長崎県商工会連合会に登録し、マーケティングサルタントとして企業の相談などを行っております。また、介護タクシーの経営も実際にしております。 コンサルが出来る介護タクシー事業者として様々な事業所さんを支援中です。 (全国どこでも出張可能です!まずはお気軽にお問合せ下さい)
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA