空港の手荷物検査で何度も通過出来ない原因☆介護タクシーブログ

こんばんは!
本日2記事目の投稿です。
本日最初に投稿した記事がものすごい反響です。良かったら読んでみてください。
通夜で笑ってしまった。☆ジャングルベル2015☆さすが基さん!
なんか、人の通夜や葬儀を見ていると、その人の生き様が見えてきますよね。
さて、それでは今回の記事は以前空港での軽いハプニングのことを書きます。
皆さんの参考になればと思います。
ボクは2年くらい前、埼玉に行く為に、鳥取空港から飛行機に乗ろうと思いました。
久しぶりの飛行機だったので、若干緊張しながら空港に行きました。
慣れない手続きをして、手荷物検査の場所に来たんですが、携帯や金属類は全てかごの中に入れました。
そして、ゲートを通過しようとすると「ビー」って警告音が。。。。
おいおい、こんなところで鳴るなんて恥ずかしいじゃないか。
そう思いながら、検査員の方に何がだめですかね?と聞くと、ポケットの中に何か入っていないかと聞かれました。
特に何も入っていないんだけどと思いながら、ベルトを外したり、ネクタイピンを外したりしました。
そして、もう一度ゲートに行くと「ビー」。
検査員の方が、念のためにもう一度通ってみてもらっていいですか?と言って来たので通過しようとすると、
またもや警告音が。。。。
段々、周りの目が疑いの目になってきたのがよくわかりました(笑)
警察官らしき人も来たりして、もう犯罪者扱いな感じです。。
「何がいけないんですかね!?」と自分でもわかりません。
だって、自分の身につけているものに怪しいものが何もないって信じていますから。
しばらくゲートの前で、自分自身が身につけているものを色々見ていると、検査員の方が
「コルセットされてますよね?ひょっとしてそれじゃないでしょうか?」って言って来られました。
写真は胸にされていますが、ボクはヘルニアのため、常に腰にしていました。
一応、コルセットを外してゲートに行くと、簡単に通過することができました(笑)
自分では全く意識していなかったのですが、コルセットの中に数枚の金具が入っており、それが反応したようです。
だから、コルセットをしている人は、飛行機に乗る際にはきちんと外してゲートに行って下さいね。
兵庫バルーンアート・パフォーマーつよっさんのブログはこちら!!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ/>
関連記事 - Related Posts -
-
2015/11/29
-
シートベルトの重要性☆教習所の学科教習☆介護タクシー開業ブログ
-
2016/08/15
-
介護タクシーの開業支援をさせてもらった人から廃業すると言われました。
-
2015/06/08
-
10年後の介護タクシー業界ってどうなっていると思いますか?独立開業支援
-
2015/10/25
-
田舎は仕事ないからと都会に出るのは間違い☆介護タクシー起業と生活
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?
-
2019/08/11
-
僕はNLPを学んでいる介護タクシーの事業者です。
-
2019/07/22
-
介護タクシー事業者に言えること☆二つ以上の仕事を持つのは悪くない