介護タクシーの車両に載せておくと役にたつもの☆独立後の経験から

先月くらいまでは、朝起きたらアイスコーヒーを飲むのが習慣でしたが、最近は肌寒くなって来たのでホットコーヒーに変わりました。
ささやかな至福のひとときですね♪
カップもスマイルで迎えてくれるので、気分もいいです(笑)
さて、今日は介護タクシーの車両について書きますね。
今日は、と言いながら昨日も水アカについて書きましたね(笑)
ピッカピカ〜♪
あっすいません(笑)
今回は介護タクシーの車両に載せておくと便利なものを書いておきますね。
色々なものがあるんですが、今回ご紹介するのはこちら!!
モップとバケツです!!
いや、モップはよくてバケツだけでいいです(笑)
なぜバケツが必要なんでしょうか?
介護タクシーに乗車する人は、車いすや寝たきりの人です。
つまり、普段からあまり自動車を乗ることに慣れていない人たちだとも言えます。
そういった方の中には、自動車に揺られて気分を悪くされるかたがいるんです。
とまあ、ここまで言えばなんとなくわかりますよね?
万が一、気分が悪くなった時に「おえー♪」ってなってもバケツがあればすぐに準備ができます。
買い物袋でもいいのでは?と思うのですが、買い物袋よりバケツの方が自立してしっかりしています。
1番いいのは、バケツの中にビニール袋を広げておいておくといいです。
。。。。
朝からすいません(笑)
でも、何も準備をしていなくて車両の中で直にもどされたら、本当に致命的です。
次の移送があった時には、大打撃です。
以前どこかで見た話しなのですが、アル中になった人が救急車の中でとんでもないことになって
救急車の中を洗浄する為に出動ができなくなったということがあったようです。
ご家族が一緒に介護タクシーに乗っていれば即座に対応が出来るのですが、お一人で乗られる場合は対応ができません。
だから、利用者さんが乗車されたら
「もし、気分が悪くなりそうなら遠慮なく言って下さいね。」
と笑顔で言うといいです。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/06/03
-
介護タクシーを独立開業後、他者をライバル視しても得をしない。
-
2015/11/02
-
ホームページにはメールアドレスの表記は必要?☆介護タクシーの広告
-
2015/12/01
-
まだ途中までなのに結果として見ていないか?スタートからゴールまで
-
2015/12/11
-
介護タクシーとはどんな仕事?介護経験者だけが出来る開業術
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?