介護タクシーを開業するならリクライニング車いすは絶対に欲しい!

こんにちは!今日もお仕事お疲れさまでした^^
昼から僕はゆっくりしていました。でも夜には会議があります^^;
PTAの会議なんですが、人が言うほどものすごく面倒でもないですし、PTAの活動自体たいして面倒でもないので、そんなに嫌いでもないです。
ちなみに上の写真はイメージでこんな外人さんばかりが集まってPTAの会議はしませんのであしからず(笑)
さて、前回のブログで紹介した「リクライニング車いす」についてです。
まだ、読んでいないよという方はこちらからどうぞ!
介護タクシーを開業するのに車いすって一台でいいの?☆二台の必要性
リクライニングの車いすはこんな感じですね。
そして、ティルト式だとか説明しました。
さらに!!!当社の使っているリクライニング車いすのいいところはこれです!
フットレストと言って足をのせるところがエレベーティング式になっており、ひざを曲げる事ができない方には重宝されます!
以前、利用者さんが転倒され、病院に連れていくときに足を曲げたらものすごく痛いと言われました。そして、下の写真のように片足を上げた状態で病院までお連れしました。
すると、ひざの皿が骨折していたか何かで「足を曲げずに来て良かった」とのことでした。
このように、道具一つで利用者さんの症状を悪化させない工夫もできるので、開業される際には、道具をよく見極める必要があるのではと思います。
僕の場合、開業するときにはリハビリの先生に聞いたり、専門の業者さんに聞いたりしました。ネットは安いのですが、情報が不足していることもあるので今後の付き合いも考えれば、僕ならばネット以外で購入します。
ということで、色々な利用者さんがおられるので、ぜひリクライニングの車いすを検討してみてください!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/07
-
車いすで二段以上の階段を昇降する☆介護タクシーを開業・起業の方へ
-
2016/06/25
-
車椅子に乗った写真家☆写真で感動を伝える☆木の殿堂で写真展
-
2015/01/18
-
介護タクシーの成功者って?経営者としての資格☆開業、起業の皆様へ
-
2016/06/09
-
3週間介護タクシーの仕事がなくて、自信を無くしそうな時に聞き、元気が出たすごい曲
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?