地域の病院「公立香住病院」の重要性☆介護タクシーの現場から思う事

皆さんこんばんは!もう寝てらっしゃる方もおられると思いますが、頑張ってブログを書きたいと思います!
昨年末からひいていた風邪が気になるものですから、近くの「公立香住病院」に行ってまいりました。
咳が長引くので気管支から来ているのかと思ったら、副鼻腔炎というはじめてかかった病気でした(笑)
ひどい人なら入院して治療が必要だとも言われましたが、今回は大丈夫そうです。。。
さて、普段は介護タクシーの仕事でしか行かない病院。
いざ、自分が診察してもらうとなればちょっと緊張します(笑)
そして、病院の患者さんをみると30代の方はおらずみんな60歳以上の方ばかりでしょうか。。
今から12年ほど前、僕が香住町時代に引っ越して来た当初の香住病院は、産婦人科もあり、手術も出来る状態でした。
しかし、今は診療科も減り、「香住病院はだめーだ」なんて言われたりすることもあります。
今日、患者として行って感じた事は「香住病院が無くなったら絶対にこの町は大変なことになる」ということです。
普段、介護タクシーとして行っているときもお客さんから「香住病院がなくなったら困る!」なんてことを聞きます。
そうなんです。
近くに病院があるから助かっている人はたくさんいるわけで、無くなったら本当に困るんです。
患者さんの移送をしている僕が言っているので間違いありません。
なんで無くなったら困るという話題になっているかと言うと、常勤医師が定年になっており、なんとか無理を言って香住病院にとどまってくれているようです。
しかし、先生たちにも限界があると思っています。
どうにかして、この病院が現状維持以上の状態に出来ないかと考えました。
民間の僕が出来る事は、医師確保です。
鼻で笑われそうですが、このブログをどこかの医師が見て、「この町に来てもいいかな」って思えるような仕組みを作りたいのです。
近いうちに「さくら搬送サービスの介護タクシーブログ」に医師募集というページを作りたいと思います。
役場や病院が募集をかけているページより更新率もあげます。
何でも楽しんでやってみる!
2015年のつよっさんの第一弾の取り組みはそこからです!!
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/29
-
介護タクシーの開業には必ず二種免許の資格が必要です☆
-
2015/12/09
-
低予算で始める介護タクシーの開業は危険☆車両と名刺について
-
2015/12/06
-
デジタルは方法を間違えると一瞬で全てが消える☆バックアップって大切。
-
2017/01/11
-
勤めていた会社を退職する時には、もめないで円満に辞めよう!
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?