夕暮れ時の運転に注意!☆介護タクシーの運転で注意すること☆

秋になり、段々と陽が暮れるのが早くなってきました。
陽が暮れ始めると、ボクたちのように運転をしているものからするととても気を使います。
何故なら、夕暮れ時の交通事故がものすごく多いからです。
夕暮れ時の交通事故はなぜ多いのかポイントをお伝えします。
・ 明るいときと比べ、夕暮れ時は視力が落ちる
・ 帰宅ラッシュなので交通量が多い
・ 緊張感から解放され、一日の疲れが運転中に出やすい
主に事故の要因のうらには人間の特性や交通状況が関係しています。
そして、それらの要因を抱えた人同士が出くわすと交通事故が発生するという感じです。
では、これらの事故から身を守る為にはどうしたらいいでしょうか?
夕暮れ時の視力が落ちる
これに関しては、眼鏡を買って下さい(笑)いやいやそれだけの問題ではなくて、視力が落ちるということは見落とすことがあります。
それだけ、目が追いついてこないことがあるので、明るい時間に運転するときより少し速度を控えめにするだけで、見えにくいものから見えるものに変化します。
つまり、目が追いついてくる速度にすることが大切であると言えます。
帰宅ラッシュ時なので交通量が多い
これは仕方がないことです。そして、その時間は誰もが家に早く帰りたいという気持ちでいっぱいであったりしますよね。
そこの気持ちを少し抑えて、前車との感覚を昼間より多くとるようにします。もし、ルームミラーを確認して後車がつまってきたなと思ったら早めに安全と思われる路肩や左端により、そういった車両から離れるようにします。
一日の疲れが運転中に出やすい
仕事のし過ぎなので、控えましょう(笑)
冗談です。。。
これは反応が遅くなるということなので、先ほど書いた前車との感覚を多めにとるようにします。
ボクは疲れてるなと思うときは、コーヒーを飲みます。そして、このコーヒーを飲みながら運転する自分に満足をします(笑)
自分なりの暗示なのですが、こうすれば割と集中して運転が出来るのです。
人によっては、ガムをかみながら運転すると頭がスッキリしていいという人もいるはずです。
こういう疲れが出ないためにも、早めの就寝を心がけるようにしなければいけませんね!
今回3点ほど挙げましたが、これらの事に気をつけていただいて日頃の運転に少しでも生かせていただければと思います。
それではお昼からも安全運転でいってらっしゃい!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/12
-
大流行!インフルエンザ、風邪にご注意を!☆介護タクシーの現場より
-
2017/06/01
-
介護タクシーのサービス内容に関して
-
2015/11/19
-
高齢ドライバーで免許証を返納した方がいい場合☆介護タクシーの利用
-
2015/10/14
-
介護タクシーを経営するリスク☆売上激減になる☆独立開業
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?