追い越しの方法☆介護タクシー開業サポート☆二種免許でも注意

昨日は1時間しか寝ていないのでもう眠気が限界です。。。。
でもど根性でブログを書きます!!!
エクスマ塾の合宿から帰ってきて2記事目のブログです!!
みなさんは追い越しをすることがあるでしょうか?
追い越しは、初心者ではあまりしないほうがいいでしょう。
なぜなら、追い越しはある程度の速度を必要とします。
そして、追い越しをするタイミングを見計らうことも必要です。
これらを間違えると、正面衝突になり、大事故の危険性が出てきます。
そうならないためにも、追い越しを本当にはじめて大丈夫かしっかりと判断することが大切です。
追い越しの落とし穴はこれだ!
追い越しをするということは、基本的にもとの車線に戻るという行為をします。
しかし、追い越しをしてから戻るタイミングを間違えると、他車に迷惑をかけるだけでなく、事故になる可能性もあるわけです。
皆さんは追い越しが終わってから、もとの車両に戻るタイミングってわかるでしょうか?
通常は追い越しをした車も追い越された車も走行しております。
追い越した車はサイドミラーを見て元の車両に戻るタイミングを判断するのではなく、ルームミラーを見て追い越された車両がきちんと写っていれば元の車線に戻って大丈夫だというふうに覚えておいてください。
初心者や気持ちが焦っている車は、この戻るタイミングを間違えがちになると思います。
また、追い越したのはいいけど、前からいいスピートで対向車が来た場合等は、どうしようもなくなります。
だから、追い越し禁止場所を確認することはもちろん、対向車が本当に来ないかをしっかりと確認しておく必要がありそうでs。
なぜエクスマ塾終了後のブログでわざわざこんなブログを書くかというと、
先ほど帰って来る途中に、僕の車を追い越していったくるまが早く元の車線に戻ろうとしたため、
もう少しで接触しそうになり、僕があわててブレーキをかけたということからこのブログを書こうとおもいました。
今思い出せば、よく事故にならなかったなと不思議に思うくらい危ない状況でした。
皆さんも追い越しをするときは、きちんと戻るタイミングも計算にいれて追い越しをするように心がけてみてください!!
あー!眠い!!今日はもう寝ます。。。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/06/25
-
車椅子に乗った写真家☆写真で感動を伝える☆木の殿堂で写真展
-
2015/12/01
-
介護タクシー開業当初は体力勝負☆通帳にこれだけはいれておきたい
-
2015/12/05
-
大きな車両は前の車に近づかない方がいい☆車両の特性を知る
-
2015/07/01
-
タクシーメーターの違反に注意☆介護タクシー独立開業☆運送法
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?