都会と田舎はどちらが介護タクシーを開業しやすいか☆開業サポート

本日最後のブログとなります。
23時に書き始めて2記事を書き上げ、現在23時31分です。
1記事15分のペースで書いております。
さて、これから介護タクシーを開業してみようかなと思っている人に向けてのブログです。
介護タクシーの開業ブログでよく検索キーワードにひっかかる内容で「介護タクシー 開業 田舎」「介護タクシー 開業 都会」なんて言葉を調べられている方がいます。
そもそも、どこからどこまでが田舎かって難しい線引きだと思います(笑)
とりあえず、人口が多いところ、お店が多い所が都会だと認識しております。
さて、皆さんは知っておられたでしょうか。
田舎ほど高齢者の増加率ってそんなに高くないようです。
そして、都会になるほど高齢者の増加率は高いようです。
なぜなら、多くの人が田舎は住みにくい、仕事がないなどの理由で田舎から都会に引っ越しをされるケースがあります。
そこから、何十年と都会で生活をされたとします。
そういった方々がものすごくたくさんいたとしますよね。この人たちも年をとります。
すると引っ越して来た人が多ければ多い程、その地域は高齢化率が増加するのです。
つまり、田舎より都会の方が高齢化率が高いという場合があるということなんですね!!
つまり、介護タクシーを開業するなら田舎より高齢化率の高い都会の方が利用対象者が多いため、軌道にのりやすいと言えます。
この時に気をつけなければいけないことは、都会の方が介護タクシーの台数が多いので競争に巻き込まれないようにすると言うことです。
田舎と都会は一長一短あります。
でも、介護タクシーを開業するなら都会のほうがしやすいというボクの考えです。
兵庫バルーンアート・パフォーマーつよっさんのブログはこちら!!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ/>
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/13
-
薬を飲み続けるって面倒ですよね〜☆介護タクシーや子育ての現場から
-
2015/07/08
-
介護タクシーでリフト車の人必見☆介護タクシー独立開業
-
2014/10/17
-
介護タクシーの開業ブログにこんなこと書いて守秘義務はないのか!!
-
2015/12/09
-
低予算で始める介護タクシーの開業は危険☆車両と名刺について
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?
-
2019/08/11
-
僕はNLPを学んでいる介護タクシーの事業者です。
-
2019/07/22
-
介護タクシー事業者に言えること☆二つ以上の仕事を持つのは悪くない