介護タクシーの依頼ノートはこう書けばいい!☆開業される皆様へ

おはようございます。
最近となりの県に毎日のように仕事に行っているバルーンパフォーマーつよっさんです。そう言いながらもあと20分で出発です。。
僕が開業してから迷ったのが、依頼されたときにメモをする予約ノートです。電話があって初めて依頼を受けたことになりますが、
当然の事ながらメモをとっておかないと忘れてしまいます。
どのスケジュール帳がいいのか散々悩みました。
写真は先日のブログにも書いた予定すっからかんのメモです(笑)
これって一日の仕事量が少ないときはいいのですが、今では全く使い物になりません。書いても字が細かすぎて間違えそうになります。
次に考えたのが、「ipad」です。
これは大変便利だったんですが、文字を打つのに走り書きが出来ず、メモが遅くなるという欠点があります。
そこで出来たのがこちらです。
B6判のノートです。
これ一冊で4ヶ月分の記録を作ることができますし、書いておけばそのまま日報に記帳ができます。
カバンの中にもすっぽり入るので大変便利です。
では中身を見てみましょう。
このように一日一ページ使います。
仕事や予定が無い日はその日が白紙のページとなります。
もったいない気がしますが、大変便利です。
では左のページを拡大してみましょう。
大変字が乱雑です(笑)
一番上に日付をはんこでついています。一回おすと日付が変わっていくタイプなのであっという間に一年分のノートができますよ。
そして、曜日は書き込みます。
二つにわけて書いていますが、上は書式で下はサンプルです。
字が汚なくて読めないところは、問い合わせてください(笑)
名前が一番上に来て、その下が出発→到着、時間ですね。
この出発のところに一応出発地点に何時着で何時に出発するかも書いておくともっとよいです。
なぜなら14時に来てくださいというのと14時に出発してくださいと違いますからね。
介助が必要な人なら、15分くらい時間がかかることがありますのでご注意ください。
一番右の欄外は電話番号です。絶対に書き忘れがないようにしてください。
そして、下にチケットの有無を書く所がありますが、あとでチケットの管理をするときに大変効率よく管理ができます。
とまあ、こんなところでしょうか。
これをずっと書いていって、あとで見直してみるとすごい自分は仕事したなっていうときとしていないなっていうときがはっきりします。
また、名前が全部書いてあるので、「あーこの人ここの病院に行ったな〜。えーおっちゃんだったなー」なんて思いだします。
依頼ノートで迷っておられたらこれをおすすめします。
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/07/05
-
今は不景気ではありません☆起業するのは今☆介護タクシー独立開業
-
2016/09/02
-
老人ホームで入所者全員を安全な場所に避難してもらうことは可能なのか。
-
2015/02/23
-
介護タクシー開業前にしてはいけないこと☆失業手当について
-
2015/07/14
-
介護タクシーで遺体を運ぶのはOK?☆道路運送法☆独立開業
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?