意外と知らない「駐車禁止等除外標章」☆介護タクシー開業、起業の方

本日最後のブログです。
久々に坊ちゃんネタをごらんください。
小学四年の息子に今日中に宿題を済ませておくように言うと、見てくださいこの顔。
完全にふてくされています(笑)
でも、たまにはサプライズしてやろうと思ったので、とりあえず鞭を打ち続けました。
ぐずぐず言いながら宿題を済ませたあと、食事をして。。。。
僕はさっさと二階に上がり、サプライズしようと坊ちゃんが大好きな妖怪メダルをさりげなくメダルケースに忍ばせておきました。
この時まだ新しいメダルの存在に気づいていません(笑)でも何かじっと見ています。頭の中で何か処理されているのでしょうか。。。
ん?ひょっとして気づいたかな??
「お父さんちょっと待って」という感じで、ブツを発見!
目が完全にロックオンしております。
動物的本能が働いたのでしょうか。すぐにメダルケースをこじ開け、
新しいメダルをはっけーん!!
発見直後のこどもの勘ってすごいです。
「お父さん!妖怪pad買ってくれたん!?」
こちらはそっけない対応をしますが、完全にばれていました(笑)
もうお祭り状態です。。。
そして、例のブツを袋から出すと、立ち上がり暴動が起きるかと思いました。
めちゃくちゃ興奮状態です(笑)
そして、おとなしく座らせて机の上に置くと拍手喝采。
この動画を撮っているのですが、こどもの反応がアメリカのホームパーティーのようで笑えます(笑)
久しぶりの坊ちゃんネタはいかがでしたでしょうか?時間があれば動画をまたおみせしたいと思います^^
ここからは「介護タクシーの事業主は知っておかないとやばい駐車禁止等除外標章」 について書きます。
とは言っても簡単に書きますね^^
まず、この標章を持っていると、駐車禁止の場所でも停める事ができる最強のツールだと思っている人がいます。
でも、間違えないでください!!
駐車禁止の場所にとめたら普通に切符切られるのでご注意ください。
ではどういった場合に有効なのでしょうか?
それは皆さんが目にしたことはある「障がい者専用駐車場など」に停める場合に提示しておくときです。
本来、一般の方は駐車することができない専用の駐車スペースですが、「駐車禁止等除外標章」を提示しておくことによってそのスペースにとめることができるのです。
その駐車場をよく見ると、それらしいことが書いてある場合があります。
間違っても「駐車禁止等除外標章」を持っているからといってどこでも駐車できると思わないように注意してください!!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/12
-
ミラサポの専門家講師に登録☆介護タクシーの開業、販路開拓向け!
-
2015/11/09
-
高速道路のカーブに要注意!☆介護タクシーの運転☆減速の重要性
-
2015/01/18
-
介護タクシーの成功者って?経営者としての資格☆開業、起業の皆様へ
-
2014/12/10
-
意外と知らない?自動車の運転豆知識☆介護タクシー開業者なら必見!
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?