教習所の学科教習☆信号の謎☆介護タクシー開業に必要な資格

このブログを読んでいる人は、普段自動車を運転している人でしょうか?
その人にお聞きします。
信号が青になった瞬間にアクセルを踏み込んではいないでしょうか。。。
これから自動車教習所で習う学科教習についてお話をしていきたいと思います。
なお、介護タクシーを開業しようとする人も開業に必要な資格であるのでしっかりと見ていただくときっとお役に立てると思います。
信号ってどんな人や車が従うの?
道路を通行する歩行者や車、路面電車は信号に従わないといけません。
ここに出て来る車って用語は以前のブログでも書いたようにたっくさーんあるので目を通しておいてくださいね。
教習所で習う用語って難しい☆学科のひっかけになる!☆介護タクシーの資格
教習所で習う用語を解説!☆車など☆介護タクシーの資格にも重要
ぶっちゃけて言えば、犬やネコ以外全部って思ってもらっていいと思います(笑)
信号って信号機だけ従えばいい?
信号って言えば、皆さんが想像するのは信号機の信号じゃないでしょうか。
当然、その信号機に従っていると思いますが、実は信号は信号機だけじゃありません!!
警察官や交通巡視員が手信号をする場合だってあるんです。
もし、警察官の手信号と信号機の信号が異なっていたら、警察官の手信号に従うようにしてください。
どこの信号機に従えばいい?
信号機の信号は、信号機に対面(正面)の交通に対してのみ意味を表示することになっています。だから、歩行者や車などは前方(対面)の信号に従わなければいけないのです。
間違っても横の信号を見て発進しないようにしてくださいね♪
あまりたくさん詰め込んでも頭から煙りから出るかもしれないので今日はこのへんで!
では今日もお疲れ様でした♪
兵庫バルーンアート・パフォーマーつよっさんのブログはこちら!!
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ/>
関連記事 - Related Posts -
-
2015/11/17
-
今日はブログをお休みします☆介護タクシー業者の集い☆
-
2014/11/25
-
雨の日の介護タクシーの介助はこうやって対応する!☆車いす利用者
-
2015/11/04
-
学科教習や試験で出る嫌な用語☆歩行者の定義☆介護タクシーの資格
-
2015/01/30
-
普通二種免許取得の注意点☆介護タクシー開業時の資格
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?