昔はしたらいけない事が現代ではしなければいけなくなってきている事

本日2記事目の投稿です。
11月になると、どんどん秋から冬に近づいてくるのがよくわかります。
山を見ると紅葉がきれいだったりするわけですが、風が冷たくなり、陽が暮れるのが早くなると少し寂しさも出てきます。
こうやって、ボクたち日本人は生きていると、四季を感じながら年を重ねていくわけですが、気づくともう来年では40歳。
早いものですね〜。
まあ、こうやっておじさんになってみて、小学生の頃が懐かしいなって思うことがあると同時に、あれだけ小学生の時に徹底されていたことが、今では全く反対のことを教えられている事があるなって思うときがあります。
運動時に思った変化。
今から30年前、ボクが小学生だったころは日射病にならないようにって言われていました。しかし、運動中に水を飲むことは御法度のような感じで言われてた記憶があります。
しかし、今ではどうでしょうか。
こまめに水分をとりましょうって言われています。
何で昔は、運動中に水分をとることに対して厳しく対応していたのでしょうか。
気になってネットで調べるのですが、色々な説があるようなのでここでは控えますね(笑)
いずれにしても、自分たちが教えられて正しいと思っていたことって、実は間違っていたことが割とあるんじゃないかって思うんです。
まあ、それだからって言って何も反発するわけではないのですが、でも本当にそれって合っていることかなって考えてみることも大切じゃないでしょうか。
時代に合った考え方が必要になる。
ネットで誹謗中傷されていじめを受けた人がいるとします。そうすると、ネットのあり方がすぐに問題になると思うのですが、そもそもいじめっていうのは昔からあります。ネットが出てくるずっと前からいじめはあります。
それが現代では、小中学生でもネットをしており、それを使ったいじめがあるということでインターネットが悪というレッテルを貼られることがありますよね。
別にインターネットが悪いんじゃなくて、インターネットの使い方を間違った人が悪い、それを間違った使い方に育てた親も悪い。
それなら包丁なんかもっと悪いものになりますよね?自動車だって使い方を間違ったら殺人兵器になってしまいます。
要は使い方の問題です。
あ、あくまでボクの主観ですので怒らないでくださいね。
そういったことからネットなんていうものは、小中学生が使用するのは当たり前となっていき、段々文化になるくらいになるのかなと思います。
昔からそうやって人は変化してきたわけです。
いい風に変化したら最高!
最後に、イジメの話が出たので言っておくといじめられた人が傷つくことはもちろんですが、いじめた人も傷つきます。
イジメは誰も得をしません。
それをもっと知ってもらって、「昔っていじめっていうのがあったんだって!バカだねー!誰も得しないイジメを昔の人はしていたなんて!」って言える時代が来ることを望んでいます。
どんどん変化していく世の中。
それをいかに対応できるか。
ボクは変化を楽しんで生活しています。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2016/09/11
-
初対面でも安心!今西食品の戦国社長のキャラが面白い☆どこで買うかじゃなくて誰から買うか
-
2015/11/29
-
全国商工会連合会のメリットとデメリット☆香美町商工会
-
2015/12/09
-
豊岡のくら寿司に行ってきました!!☆わさびが手元にあるのはいい
-
2017/03/12
-
障害者にパワハラをするホテルの上司と無責任な就労支援機関
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?