観光名所☆香美町餘部橋梁「空の駅」☆車いすの人は登れるか?その2
おはようございます。
久しぶりに娘ちゃんネタで始めたいと思います。
先日、娘と嫁さんと僕の三人でスシローに行ってきました。お昼だったせいかものすごく混んでいまして、少し待ってから席に案内していただきました。
めずらしく一番奥のテーブルでお寿司が一番最初に出てくる席でした。しかし、二年生の娘があまり寿司を食べなくておとなしいのです。普段ならよく食べているのですが、あまりにもおとなしいものですから嫁さんが「どうしたの?」って聞いたんです。
そしたら娘が一言。
「私が好きなお寿司を取ったら、他の人が食べたいお寿司を取ってしまって食べれなくなったら悪いと思って。。。。」
す、寿司屋でそんなこと気にしてる人いるかよ!!(笑)
確かにこれまで反対側から出てくるお寿司を眺めて
「あ、あのお皿欲しいな〜」って思っていたら、他の人が取ってしまって小さな敗北感が生まれた事が多々あったり(笑)
娘よ!お前が気にしているお寿司はさほど人気がない寿司だから心配するな。
スシローで「納豆」のお寿司を二皿選んだところで、何の影響も出ないのだ。
過去のぼっちゃんシリーズはこちら。
ぼっちゃんシリーズ
娘ちゃんシリーズ
さて、昨日のブログの続きを書きますね!
昨日のブログはこちら↑
餘部駅を降りると帰りの汽車の発車まで30分くらいの時間あります。その間に階段で下まで下りて調べたいと思います。
普段運動していない38歳の僕で約5分くらいで一番下に下りてきました。
餘部橋梁をバックに記念撮影。
軽くのどが渇いたので下にある自販機で缶コーヒーを買って飲みました。
降りて3分くらいのところに「道の駅」があり、色々なお土産が売っているのですが今回はパスしました。
ではこれから車いすの方がおられるのを想定して上ってみたいと思います。
最初の上るルートは二種類あります。スロープを選ぶか階段を選ぶか。
今回は階段を使ってみたいと思います(笑)
ちなみに写真に小さくうつっていますが、階段側に「福祉の杖」といって、上るときに少しでも楽なように杖が置いてあります。うーん!親切!
階段を上るとスロープと合流になります。
しかし、ここからは階段しかありません。車いすの人からすると最初の難関はここになるでしょう。階段の段数は27段。
しかし、階段をよく見ると幅も長さも広く、全く不可能ではないことがわかります。
僕の足を並べて階段一つの長さを比べていますが、60センチ程度でしょうか。あと20センチ長ければ尚よし!
階段を上りきるとまた、坂になっています。
高齢の人なら少し息が切れるかもしれないのですが、僕が上っているときには高齢夫婦が休憩がてら景色を眺めておられました。横を見ると「でかっ!」と声が出てしまいます。
さて、今度は右と左に分かれる箇所があります。ここで右に行くと
結構な急な階段になっています。これは地元の方が使う階段でしょうか。
以前、学校の行事で来た時は、自動車で来たのですが、↑この階段を上ってきました。ものすごいえらい感じがしましたが、そのときよりはかなりマシな気がします。
さて、左側の道を行くと階段になっています。ここも車いすで介助することが可能な場所です。段数は14段となっています。これまで介護タクシーの現場で階段介助をしてきましたが、ここの階段は楽な方です。
階段を上がりきると、また坂ですが、ややきつい坂道のような気がします。高齢の人ならここら辺で「福祉の杖」が欲しくなるかもしれません(笑)
そして、すぐに分岐点です。何やら看板がありますね。
「余部駅へはこちらの通路を通りください」と親切に出ています。では、右に行ってみましょう。
右にしばらく上っていくと観光マップが出ています。
さらに進んで行くとまたもや分岐点。
なんとなく雰囲気的に右に行ってみましょうか。
あっ、左側見ると「左に行け」と案内の看板が出ていました。このおかげで右に行かずにすみました(笑)人生の分岐点でもどちらに進んで良いかわからない時は、ちょっと視点を変えるとヒントがあるかもしれませんね!うーん勉強になる(笑)
かなり上まで上がってきた感じがしてきました。ゴールはもうすぐでしょうか。
おっと!上の方を見るとここで何やら建物発見!!
果たしてあの建物の正体は!?
すごーく長くなりましたので、一旦ここで終了したいと思います(笑)
お昼頃にブログを更新しますので、また見て下さい^^
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/15
-
介護タクシー開業後、ヘルパーの勉強以外に学ぶこと☆認知症について
-
2015/10/15
-
介護に潜む危険な兆候☆介護タクシー運転手の役目☆独立開業
-
2015/02/04
-
介護タクシーの為の運転免許資格講座☆シートベルトの必要性
-
2016/09/07
-
利用者さんが絶対に騙されないようにするために☆注意喚起をする
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?