老後を一人で過ごす大変さ☆変化を見逃さない☆介護タクシーの現場
おはようございます。
今日は農協が主催している?あぐりキッズスクール日帰りバス研修に行く息子を送り出してきました。
香美町から2時間程離れた天橋立にいくようです。
年月はどんどん過ぎていき、子は育っていくものですね。
さて、今回のテーマは老後を一人で過ごす大変さについてです。
時折、孤独死がニュースで報じられることがありますが、皆さんは老後一人で安全に暮らせる自信ってありますか?
そんな先の話は今の時点で考えにくいと思いますが、年月が過ぎるのはあっという間です(笑)
若いうちは女性より男性の方が主導権を握っている感じですが、高齢になると男性より女性の方が強い感じがします。
特に一人暮らしをしている男性と女性を比べても女性の方が生き生きとしているような気がします。
今の時代は昔ほどではないかもしれませんが、男性は外で仕事、女性は家で家事という役割分担が自然にあったはずです。
一人暮らしのおじいさんに聞いてみると、「現役のときは家内に家事などを全部まかせて自分は外で働いていた。家内に先立たれてからは全て自分でしなければならないから大変だ。こんなことを家内が毎日していたなんて。。」と漏らすひともいます。
近くに身内の方がおられれば、様子を見に来たり、晩ご飯を作ったりとあるのでしょうが、近くに身内がいない人はそうはいきません。
若いうちの一人暮らしって体もスムーズに動きますし、お金がなければ働くことだってできます。
しかし、高齢になればなるほど一人で色々な行動をするということは大変なのです。
そして、リスクも当然出てきます。
玄関を掃き掃除しようと思ったらつまづいて骨折したり、火を使った料理を使用と思ったらついつい寝てしまっていて火事になったとか。
以前、祖母の近所で一人暮らしのおばあさんが大変な目に遭われました。
お風呂に入っているうちに意識がなくなったようです。さらに悲惨なことに昔のお風呂で追い炊き状態にされていたものですから、
意識が無い状態で追い炊き。。。。
近所の方が異変に気づき、家をのぞいてみるとお風呂がグツグツと言った状態になっていたようです。
普段の何気ない生活の中で、高齢者の方は高いリスクとともに生活をされているわけですね。
もし、二人暮らし又は家族と同居していたならあらゆるリスクは激減するでしょう。
こけた音がしたなら、同居人が音に気づき、火を使った料理をしているなら、同居人も気にかけることだと思います。
一緒に住んでいる人がいるなら「変化に気づき」があるわけです。
細かい気づきを言えば「最近食事を残すようになったな」とか「ろれつがまわらなくなったな」など。
しかし、一人暮らしをしているとその変化に気づいてもらいにくいと思います。
だから、高齢者の一人暮らしというのは大変な上にリスクが高いのです。
僕のお客さんでも一人暮らしの高齢者の方がおられます。
普段、気づいてもらえないだろうというところを探っていき、少しでもおかしいなと思ったら関係各所に相談です。
おかしいなと思ったことがこちらの勘違いでもいいんです。
まずは変化を見つける。
これらをしておくことによって、高齢者の大変さを解消される場合もありますし、時にはリスクを激減することもあるはずです。
世帯数6300世帯という香美町から全国へ発信する介護タクシー開業ブログ!兵庫、大阪、京都、鳥取、和歌山、奈良、滋賀、島根はもちろん全国どこでも伺います!!介護タクシーの開業・起業、介護タクシーに必要な資格の相談をするならさくら搬送サービス!(全国介護タクシー開業サポートでも検索可能)
兵庫県内のバルーンギフトなどもSakura Balloonで承っています。
お問い合わせは
0796−36−1918
ブログランキング参加中!
下記クリックで応援してください!!
↓↓↓
福祉・介護 ブログランキングへ
介護・福祉タクシー ブログランキングへ
関連記事 - Related Posts -
-
2015/01/15
-
雨の日の介護タクシーの業務☆やっぱり車いす専用の雨具は必須です
-
2015/01/12
-
介護タクシーであると役に立つ漢字検定☆開業、起業の方以外もぜひ!
-
2015/03/04
-
同業者に広告をマネされちゃいました☆介護タクシー独立開業
-
2016/09/23
-
自動車の走行はハイビームが原則って知ってましたか?☆
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/20
-
介護タクシー開業時、同業他社に相談する際に気をつけること
-
2023/03/06
-
介護タクシーが増加している地域でも独立開業をすすめる本当の理由
-
2019/08/19
-
当社で介護タクシー開業支援を受ける最大のメリット☆
-
2019/08/16
-
《介護タクシー開業者必見》利用者さんが認知症かなと思った時の対応方法?